携帯酸素ボンベは富士山登山など高山に必要なのか
富士山登山の特徴的な装備としては、酸素ボンベが挙げられます。 富士山の標高は3776メートルですので、山頂に近づくにつれ酸素が薄くなります。 個人差がありますが、酸素が薄い富士山では、高山病の症状が現れる方も少なからずい・・・
「登山道具」の記事一覧
富士山登山の特徴的な装備としては、酸素ボンベが挙げられます。 富士山の標高は3776メートルですので、山頂に近づくにつれ酸素が薄くなります。 個人差がありますが、酸素が薄い富士山では、高山病の症状が現れる方も少なからずい・・・
山頂でのご来光目当ての夜間の登山は、周りに一切光がありませんので、ヘッドライトが必須となります。 また、山小屋に泊まる場合には、夜間に荷物を探す場合などに手元の明かりが必要になります。 あるいは日帰りで昼間に登る場合でも・・・
無くても登山はできますが、有るととても便利なのがトレッキングポールです。 簡単に言えば杖です。1本で片手で使うステッキ型と、2本で両手で使うストック型があります。 2本の足だけで歩くよりも、ステッキも入れて3本の支点で支・・・
無くても登れるものの、実際にはほぼ必須である装備が日差しを防ぐための帽子です。 標高の高い山の日差しは強烈です。 日焼け止めを塗った上に、日差しを遮る帽子をかぶりましょう。 単に日焼けを防止するだけでなく、熱中症などの危・・・
登山に必須のアイテムが雨具のレインウェアです。 横からの雨を防げず、風の抵抗を受け、手が塞がる傘は問題外です。登山で雨具といえば雨カッパです。 しかし、100円ショップでも売っているような、ビニールのポンチョ型のものでは・・・
例えば高尾山のような初心者でも登れることで有名な山の登山道は、非常に整備されていますので普段はいているようなスニーカーでも登れないことはありません。 しかし、より安全に快適に登山を楽しむにはトレッキングシューズが必須です・・・
登山用ザックとは、登山に使うリュックサックのことです。 初心者でも登れる低山など難易度の低い山は、普通のデイパックやバックパックでも登ることはできますが、登山用のザックがベストです。 初心者でも登れる山とはいえ、最後の最・・・
Copyright (C) 2021 アッフィー登山ブログ All Rights Reserved.